今まで、人工観葉植物を家中に置いていたのですが、 本物にしたらもっとおしゃれに見えるのでは?と思い、
本物の観葉植物に手を出し始めました。
エコプラント
空気清浄効果がある植物を「エコプラント」というみたいです。
具体的な品種ごとの空気清浄効果は、以下リンク先に詳しく記載があります。NASAの調査結果です。
せっかく飾るなら、空気もきれいにしてほしいので、上記の中から見た目で3品種に絞りました。ちなみに、直射日光が入らない部屋の窓辺に置く想定です。
ベンジャミン
明るい室内で育ち、除去物質は2種類。ベンジャミン・シタシオンという品種がおしゃれです。
サンスベリア
耐陰性あり、除去物質4種類。サンスベリア ・ローレンチと、サンスベリア・スタッキーがおしゃれに見えます。
私の場合、観葉植物初心者なので、ベンジャミンよりも耐陰性があるサンスベリアの方がよさそうです。除去物質も多いですし。
また、葉っぱが大きい方がより耐陰性が強いのではないか?という勝手な推測で 今回はサンスベリア ・ローレンチをお店で購入しました。
店員さん聞いてみたところ、水は週に1回程度、太陽光でなくても、室内照明でも育てられるとのことです。
サイズ感
私が購入したものは高さ50cm程度です。

鉢

鉢は、リッチェル ボタニープレーンポット 12型 にしました。
表面もいい感じの質感です。
これを選んだ理由は以下です。
- おしゃれに見える
- ポリエチレン製で軽い
- 陶器に比べ割れる心配が少ない
室内で使うものなので割れにくい方が安心です。また、移動が楽になるので軽さも意外と重要です。
受け皿

受け皿は、八幡化成 パピエ エコプレート丸型 4号 WH(ホワイト)を買いました。
こちらも表面の質感がいい感じです。
これを選んだ理由も、鉢を選んだ理由と一緒です。ちなみに、こちらの素材は古紙混合樹脂です。
店員さんに聞いたら、受け皿は水を受けるのではなく、穴からこぼれる土を受けるためのものだそうです。水を受けてそのままにすると植物が腐ってしまうとのことでした。植物によるのかもしれませんが。
マルチング材

土の上を覆うマルチング材は、ココヤシファイバーとバークチップで迷いましたが、今回はバークチップにしました。これを乗せるだけで高級感がでます。
実はこれ、ダイソーの商品です。

ダイソーで見つからない方は、別の商品でよければネットでも買えます。
ちなみに、ココヤシファイバーもネットで買えます。
完成形
これらを合わせるとこうなります。

まとめ
観葉植物を選ぶ基準はいろいろあるかと思いますが、エコプラントを基準に選ぶのもアリかと思います。
エコプラントを購入して感じたのは、部屋の空気をきれいにしてくれているのだから、大切に育ててあげないといけないという気持ちになるということです。
エコプラントでなくても、もちろん大切に育ててあげないといけないんですけどね。
今のところしっかり水やりもできているので、大切に育てて長生きしてもらいたいと思います。